病気・ケガ
エイチ・エス損保の海外サポートセンターでは、旅行先における病院紹介や医療通訳手配など、24時間体制でサポートサービスを行っています。海外旅行中の病気やケガによる病院受診をご希望の場合は、海外サポートセンターへご連絡ください。
-
重篤な症状が出ている等緊急の場合は、海外サポートセンターへの連絡前に救急車の手配を行ってください。
※海外サポートセンターへの連絡は事後で構いません。 -
治療に関わる負担費用のレシート(タクシーのレシートなど)は、補償の対象となる場合がございますので、保管しておいてください。
病気やケガの補償内容
病気
海外旅行中または海外旅行終了後72時間以内に発病した病気により、海外旅行終了後72時間以内に医師の治療を開始した場合のみ補償の対象となります。初診が72時間を超えた場合は補償の対象となりませんので、ご注意ください。
※「疾病に関する応急治療・救援費用補償特約」が付帯されている場合、旅行開始前に発病した病気が 海外旅行中に急激に悪化したとき、補償の対象となります。
特定の感染症
海外旅行中に感染した特定の感染症(※)により、海外旅行終了日からその日を含めて30日を経過するまでに医師の治療を開始した場合、補償の対象となります。
※特定の感染症の定義については、こちらよりご確認ください。

※「疾病に関する応急治療・救援費用補償特約」が付帯されている場合、旅行開始前に発病した病気が海外旅行中に急激に悪化したとき、補償の対象となります。
ケガ
海外旅行中のケガにより事故発生日からその日を含めて180日以内に病院を受診した場合、補償対象となります。保険期間外に負ったケガは補償の対象となりませんので、ご注意ください。
現地で受診が必要な場合
キャッシュレス受診・病院手配
海外旅行中の病気やケガで病院受診をされる場合、当社のキャッシュレス提携医療機関であれば自己負担なく治療が受けられることがあります。ご利用方法等詳細については、下記リンク先をご確認ください。また、海外サポートセンターでは、病院探しのサポートも可能です。ご希望の場合は、海外サポートセンターまでご連絡ください。
キャッシュレス受診時に必要な書類
-
パスポート
-
日本出国日が確認可能な資料(半券チケット、Eチケット、旅程表、パスポートの日本出国印など)
-
保険契約証または保険証券(電子証券)
-
その他※必要に応じて提出をお願いすることがあります
キャッシュレス対応外の場合
当社のキャッシュレス診療をご利用できないエリア、またはご自身で希望される病院を受診される場合は、自費でのお立替となるケースがあります。受診時のレシート・領収書や医師の診断書を保管の上、WEB保険金請求をご利用ください。お客さまのご加入いただいた補償の対象となった場合に、ご負担費用を保険金としてお支払いたします。
※治療費が高額になり、現地でお支払いができないようなケースは海外サポートセンターにご相談ください。
サポートサービスの内容
-
日本語対応可能な病院のご案内や医療情報の提供
-
最寄りの医療機関や専門病院の紹介、手配
-
病気・ケガによる受診時の医療通訳者の紹介、手配
-
医療設備の整った医療機関等への入院、転院手配
-
医師の判断の元、定期航空便、チャータージェット、ヘリコプター、救急車など輸送機関の手配
-
医師の指示による付き添い医師や看護師の手配
-
提携医療機関への医療費の支払保証
-
被保険者の入院時、日本のご家族への状況報告
※サービスの受付時間帯、ご利用地域やサービス内容によっては、サービスが提供できない、または、提供までに時間がかかる場合があります。
当社サポートサービスの詳細について、下記リンク先をご確認ください。
使える言語フレーズ
外務省ホームページにて、英語、フランス語、スペイン語など多言語の医療用語が掲載されています。
地域別の医療事情もありますので、必要な場合、下記リンク先よりご確認ください。
また、ホテルのフロントでご相談いただく際に使える英語フレーズなどは、下記リンク先をご確認ください。
帰国後に受診をする場合
日本帰国後の受診
日本国内のキャッシュレス可能な提携医療機関はありません。ご自宅の近く等、ご自身で受診を希望する病院を探していただき、健康保険証を持参の上、医療費、処方薬代をお支払いください。受診時のレシート・領収書や医師の診断書を大切に保管してください。お客さまのご加入いただいた補償の対象となった場合に、ご負担費用を保険金としてお支払いたします。
保険金請求に必要な書類
現地でキャッシュレス受診の場合
-
パスポート
-
日本出国日が確認可能な資料(半券チケット、Eチケット、旅程表、パスポートの日本出国印など)
-
保険契約証または保険証券(電子証券)
-
その他※必要に応じて提出をお願いすることがあります
キャッシュレス対応外、帰国後受診の場合
-
パスポートのコピー
-
日本出入国日が確認可能な資料(半券チケット、Eチケット、旅程表、パスポート日本出入国印など)
-
ご負担された費用の領収書/レシート
-
医師の診断書(原本)
-
その他※必要に応じて提出をお願いすることがあります
※WEB保険金請求を利用せず、書面による手続きを希望される場合は、保険金請求書兼同意書の記入と提出が必要です。
LCD24-188 2025年1月