自動延長
海外における滞在期間が延びる場合は、マイページから保険期間を延長いただくことが可能です。
原則として、延長する期間は現在ご加入の保険期間の終了日までに行っていただく必要があります。ただし、以下に該当される場合は、保険期間の終了日が自動的に延長する取扱いとなるため、ご延長をいただく必要がありません。(約款をご確認ください。)
延長手続きが不要な場合(自動延長)
72時間の自動延長が適用される主なケース
事由 | ケース |
---|---|
搭乗予定の交通機関の遅延、欠航、運休 | フライトキャンセル・フライトディレイなど |
交通機関の予約受付業務の不備 | オーバーブックなど |
医師の治療を受けたこと | 出発直前に具合が悪くなって病院で治療を受けた場合や、現地で入院したため帰国便に搭乗できなかった場合など |
旅券の盗難または紛失で旅券または渡航書の発給を受けたこと | パスポートを盗難・紛失し、新たにパスポートの発給または渡航書の発給を受けた場合 |
事由 | ケース |
---|---|
搭乗予定の交通機関の遅延、欠航、運休 | フライトキャンセル・フライトディレイなど |
交通機関の予約受付業務の不備 | オーバーブックなど |
医師の治療を受けたこと | 出発直前に具合が悪くなって病院で治療を受けた場合や、現地で入院したため帰国便に搭乗できなかった場合など |
旅券の盗難または紛失で旅券または渡航書の発給を受けたこと | パスポートを盗難・紛失し、新たにパスポートの発給または渡航書の発給を受けた場合 |
など
例① 帰国便が遅延または欠航する場合に保険期間の終期日が遅れるケース
→終期日より72時間以内に帰国するのであれば、延長手続きは不要
例② 旅行中に急病で治療を受けたケース
【72時間以内に帰国可能】手続き不要
【72時間を超えて帰国】終期後72時間以内にマイページより手続き可能
正常な旅行行程に戻るまで自動延長が適用される主なケース
事由 | ケース |
---|---|
搭乗、または利用している交通機関・施設の不法な支配または公権力の拘束 | ハイジャックなど |
被保険者に対する公権力の拘束 | 政府による隔離・収容など |
(日本国外の)空港が閉鎖され、出国ができない状態となったこと | 噴火・地震などの天災やテロ発生などで閉鎖されるケース |
事由 | ケース |
---|---|
搭乗、または利用している交通機関・施設の不法な支配または公権力の拘束 | ハイジャックなど |
被保険者に対する公権力の拘束 | 政府による隔離・収容など |
(日本国外の)空港が閉鎖され、出国ができない状態となったこと | 噴火・地震などの天災やテロ発生などで閉鎖されるケース |
など
保険期間が切れてしまった場合で延長を希望する場合
上記の「72時間の自動延長が適用される主なケース」に該当する場合に限り、マイページよりお手続きいただくことが可能※です。(保険期間終了後72時間以内)
この期間終了後のお手続きは行うことができませんのでご注意ください。
※FIT海外旅行保険またはたびともにご加入のお客さまに限ります。
自動延長に関するQ&A
- 延長をしたあとに、自動延長が適用されるケースとわかりました。返金をしてもらえますか?
- 本来延長保険料をいただくものを免除しているものであることから、正規手続きをいただいたあとにご返金することはできかねます。
- 自己都合でも自動延長は適用されますか?
- 自己都合では適用されません。上記該当に限ります。(約款をご確認ください。)
- 延長手続きを行わなかった場合はどうなりますか?
- 保険期間で補償は終了となります。自動延長が適用されている場合、自動延長適用終了日で終了します。
- 家族が入院した場合7日間の自動延長があると聞きましたが、本当ですか?
- たびとものファミリープランにご加入の場合は、7日間の自動延長が適用となります。詳しくはお客様のご契約内容ならびに約款をご確認ください。
LCD22-102 2022年12月